大空間小屋裏収納のある家事動線にこだわった快適な住まい
間取りにこだわったご夫婦の夢のマイホーム
大空間小屋裏収納のある住みごこちのいい家

太陽光発電システムを搭載し、環境にやさしく省エネルギーを実現しました。
外観は、落ち着いた色でシンプルモダンな印象に仕上げました。
-
LDK幅広+天井を20㎝アップで開放感のある空間設計を施したLDKです。
大きな掃き出し窓から光や風を取り込める、快適な空間です。
キッチンを廻れるように幅を取っています。 -
テレビの右側にはご主人の趣味の水槽を置く予定です。デニム柄のブルーの壁紙は水槽が映える色を選ばれました。
-
キッチンお掃除要らずの換気扇が嬉しいペニンシュラキッチンです。
お施主様のご要望にお応えし、フロントオープンの食器洗い乾燥機を完備しました。
勝手口を設けたので、荷物の出し入れやゴミ出しもラクラクです。
家族の様子を見渡せるキッチンで、食事の支度も楽しい時間に。 -
キッチン後ろに横幅・奥行きのあるパントリーを配置しました。
買い置きだけでなくお米などもたっぷり収納できます。 -
洗面脱衣室洗面脱衣室をキッチン横に配置しています。キッチンから洗面脱室・浴室・トイレに回遊できる設計としました。
「洗濯物は室内で」という奥様のご希望を実現しました。 -
トイレご主人の「トイレをゆったり広く」を叶えました。
壁面には省スペースの収納を埋め込み、トイレ用品をまとめてしまうことができます。トイレットペーパーなら16ロールストックできます。 -
お風呂お掃除しやすさNo1のタカラスタンダードのお風呂を搭載。
ホーローパネルで水をかけるだけできれい。
丈夫+断熱性もいい人気のお風呂です。
大理石調のパネルで上品な印象です。 -
小屋裏収納和室横の階段を上がると、約7帖の小屋裏収納。
大容量の収納で、居住空間をいつもスッキリと保つことができます。
「季節のもの、あまり使わない物をいっぱい収納したい」をかたちにしました。 -
換気を考えて天窓を設置しています。
壁紙は電気を消すと「お星さま」が広がる、サンゲツの蓄光タイプを選びました。 -
和室和室は、引き戸を開けば大空間リビングに繋がる配置にしました。
畳に横になりながらテレビを眺められるのも嬉しいですね。
南から北に風が抜けるよう、障子を造り付けました。
リビング越しに景色が美しく見えるように、視線の抜けも計算されています。 -
寝室和室と障子でつながる寝室。横幅のある7.5帖にしています。幅があるので子供さんが小さいうちはベッドを3つ並べることもできます。
-
子供部屋子供部屋は左右対称に2部屋設けました。それぞれ窓が2つあるので光・風をしっかり取り込むことができます。
-
玄関シューズクロークではなく、クローゼットタイプの収納にすることで、玄関がより広く使えます。
可動式の棚なので、靴以外に傘や子供さんの三輪車もきれいに片付けられます。 -
外観ダークブルーの外壁と黒のサッシでスタイリッシュにまとめました。
玄関部分の屋根を深くかけることで雨をしっかり防ぎます。
屋根裏(軒天)には木目を選んでいます。
玄関ドア、ポストは木目に合わました。
施工概要
- 所在地
- 久留米市城島町
- 家族構成
- 3人家族
- 構造・工法
- 木造軸組工法
- 敷地面積
- 225.5坪
- 床面積
- 35.06坪
- 間取り
- 4LDK
【マイホーム建築までの流れを教えてください】
・結婚当初から「いつかはマイホームが欲しいね」と話していました。
・アパートにメイクハウスの見学会のチラシが入っていたので参加してみました。土地がなかったので一時中断していたのですが、実家の近所に売り土地を見つけたので、メイクハウスの担当さんに連絡・相談してみたのが本格的なスタートです。
【メイクハウスを選んだ理由は?】
・アパートからメイクハウスの事務所、建築予定地が近かったので。
・子供が男性が苦手(誰が抱っこしても泣いていた)だったのですが、担当さんには泣きもせず、なついたので。
・知り合いから「いろいろ見たほうがいいよ」と言われていたので、住宅会社さんを何社か廻ったのですが、売り込みが強すぎたのが嫌だった。はじめからメイクハウスさんにお願いしたいと思っていました。
【特にこだわったポイントを教えてください】
・小屋裏収納(ハシゴではなくて固定階段付き)
・リビング続きの和室のタタミに寝転がってテレビが見えるリビングの配置
・家具を置いても広いリビング
・リビングの天井の高さ2.6メートル(吹き抜けではなく少し高く)
・室内干しできる広さの洗面脱衣室
・風が抜けるように和室に室内窓を作ってもらいました
・水回り:キッチンのシンク、洗面台・トイレの素材(陶器)・お風呂のスライドできるシャワーフック
【家づくりの楽しかったところ、大変だったところを教えてください】
・出来ていく様子を見ること
・建物間取りを見ながらあれこれ話すこと
・注文した通りに出来ていく楽しさ
・水回りショールームは一日で3社回りましたが疲れたけど楽しかったです(日を置くと聞いた内容を忘れてしまいそうでした)
・夫婦で意見を合わせること、最終決定を出すことは大変でした
【『夢のマイホーム』完成していかがですか?】
・「自分たちの注文住宅が建ったんだ」という達成感があります
・いい感じで出来上がった!住むのが楽しみです
【これからマイホームを建てる方にアドバイスをお願いします】
・特に建物間取りはいろいろなケースを想定してじっくり考えると良いと思います
・夫婦仲良く!何かを決める時は意見の違いはあるものなので、家に長くいる奥さんに任せる所は任せる良いと思います